「プロメテウス達よ」電子版について

前のエントリーでは電子版発刊が遅々として進まないことからの言い訳からもかなり逸脱してしまいましたが、その間わたしはウクライナ情勢を見守りながら岸田政権がいつになったら原発の再稼働にGo サインを出すのを今か今かと待っていましたが5月23日現在、Goサインは未だ出ていません。今の日本に必要なのは消費税減税と原発再稼働だと思うのですが、あの「聞き上手」の宰相キシやんは何が怖いのか知りませんが、緑の党だかの左巻き政党のツケとして原発を全廃してロシアの天然ガスに依存しきった歴史的盟友でもある可哀想なドイツを原発再稼働と天然ガスのお裾分けという形で救済してあげる気なんてさらさらないのでしょうか?

 

何につけ、ものを怖がるのには正しい怖がり方というものがあります。飛行機は上空でミサイルが飛んできて機体に風穴を開けられれば風船のように破裂して乗客乗員と積載している貨物などは雲散霧消するわけですが、それが理由で怖がって飛行機に搭乗しなければ我が国から一歩でも外に出ることはかなり困難になります。まあ、旅客機にどこぞの物騒な国が発射したミサイルが命中する確率は非常に低いのでその蓋然性のために海外渡航を躊躇する人も非常に少ないわけですが、そのリスクをさらに低減するために衛星画像の解析によるそれらしい動向の察知やレーダーによるミサイル軌道と速度の特定と民間機への警告などが行われて民間機がミサイルに撃ち落とされる確率は一層低減されるわけなのです。原発に関しても同じことが言えます。日本に於いても東日本大震災以前にも小さな原発事故は複数回起きていてその都度再発防止策が講じられていたはずなのですが、今回の原発完全停止は一体何だったのでしょうか? 再発防止策とは初回の事故等の被害の大小に関わらず、将来的に多大な被害が生じる可能性を含む全ての事象を対象として行われるべきなのに、それにも関わらず、今回は東電の福島第一原子力発電所の事故がもたらした経済的被害の大きさに日本の政府と国民、専門家も素人が全てびびってしまったようです。もちろん関連死も含めるとかけがえのない人命の損失も少なからずあったわけですが、日本という国はそんなことでめげる国だったのかとつくづく情けなく思います。

 

そこでわたしが「プロメテウス達よ⋯原子力開発の物語」の電子出版での企図に付け加えることにしたことがあります。それはアメリカ合衆国アイダホ州で1961 年1月に起きた世界初の原発事故を詳述した"Idaho Falls: The Untold Story of America's First Nuclear Accident (William McKeown著)"をわたしなりに編纂して引用の形で掲載するということです。本書の日本語版は未だ刊行されていないようでこの本を読めば初期の原発の安全管理の盲点とそれを克服することによって更に生じてしまった現在の原発の安全システム、正に東日本大震災津波によって引き起こされた東京電力福島第一原子力発電所の事故に直結した問題を明確に理解することができるはずです。もう一つ、前掲の事故後に数社を巻き込んで生じた訴訟案件の被告企業の中にアメリカ企業が含まれていたためにわたしが一部の翻訳を依頼された事故調査報告書で事故のキモになると思われる箇所のコピー・ペイストも引用の形でお見せしたいと思います。後者は事故調査報告書の一部分でもあり、本来見たい人は誰でも入手して閲覧できるものなのでどこにペイストしても問題はないはずですが、一応わたしの著書である「プロメテウス達よ⋯原子力開発の物語」を購読して下さった方の方が理解と関心の度合いが高く、また事故調査報告書を読んで理解することも容易なはずなので電子版の拙著にのみ掲載させていただきます。

 

では今少しお時間をください。

 

以上

「プロメテウス達よ」で意図したこと

本作品の電子出版の準備ということで長らくブログの更新をサボっていました。編集の仕事というものはつくづく厄介なものです。特に自分の書いたものの誤字脱字を修正するためには完全に自分自身を返上して小難しく厳しい目を自分の苦心作に注がなくてはならないのでわたしがかつてニューヨークの某日経シンクタンクでやっていた一気にA4までというのがまさに一気にできる限度なのではないかと思っている次第です。加えて昨今はロシアのウクライナ侵攻という事態のおかげで自分の作品に目を通していてもテレビやYouTube にどうしても目や耳が行ってしまうのです。この件ついてわたしは腹を括りました。過去に起きた事実を世に語るのは一次中断する代わりに現在進行形で展開するウクライナ情勢に目と耳を大きく開放することを自分に許可し、その代わりにこの一連の事件から得られた何かを本作品の付加価値とするということです。

 

そもそも、本作品の執筆動機はアメリカが原子爆弾を開発した理由を日本人にあまねく知ってもらうことでした。それは決して日本の広島と長崎を攻撃するためではなく、実際にはアメリカの科学者達(純粋なアメリカ生まれのアメリカ人とナチスドイツを逃れてヨーロッパからアメリカに渡った科学者達)がナチスドイツとハイゼンベルクを恐れていたからなのです。この点に少し小ネタ的な事実を付け加えるならば、彼らの間ではハイゼンベルクより若干年下の日本の湯川秀樹ハイゼンベルクに勝るとも劣らない評価を得ていました。両者の最大の違いはハイゼンベルクの祖国ドイツはドイツ人の生活基盤の拡大を企図して鉱山や肥沃な耕作地を有するヨーロッパの近隣諸国を貪欲に侵略し、その中には世界有数のウラニウム鉱山を有するチェコスロバキアウラニウム鉱石を算出する植民地のコンゴを有するベルギーが含まれていたのに引き換え、湯川秀樹の祖国日本が直接・間接に影響を及ぼし得る地域にはウラニウム鉱山はないと考えられていました。後に日本では鳥取県人形峠と日本併合下の朝鮮半島(現在の北朝鮮)でウラニウム鉱山が発見され、特に後者は日本への原爆投下の引き金になったかどうかはわたしにはわかりませんがハイゼンベルク英米の科学者や政治家に対して抱いた恐怖心の大きさは同等だったかもしれません。

 

目下、世界はロシアの核兵器使用の可能性に怯えています。わたしが扱った時代に於いてはナチスドイツによる原子力開発の可能性という恐怖ストーリーは少なくとも原子力発電(イタリア出身の科学者フェルミとそのチーム)に潤沢な支援を行うことによってそれを成功に導きましたが目下の情勢は科学技術の面で人類にどんなプラスの副産物をもたらすのでしょうか? 原爆も水爆もある現在では何も無いという悲観論者もいらっしゃるかと思いますが、わたしはそうは思いません。まず、原子力発電を正しく評価し、正しく恐れることによって産業のコストを下げると共にロシアからの天然ガスに依存していた国々のロシア依存からの脱却を助けることが急務です。それから、世界のパン籠とも呼ばれるウクライナが荒廃すればウクライナで瓦礫の下敷きになって死ぬよりも数倍多い人々が餓死すると予測されていますがその事態をなんとしてでも先進国、特に日本の技術で阻止することです。

 

日本は核保有国ではありませんが諸外国は「日本を怒らせたら怖い。日本は一日あれば核兵器を製造できる。」と予測しているようです。それで良いのです。科学技術の水準は核保有国と同等かそれ以上でも科学者や技術者には他にすることが山ほどあるから恫喝が目的の大量破壊兵器など作っている暇なんか無い⋯これこそ本当の恫喝で本当の抑止力です。第一、核兵器で貧しい国の人々の食欲を満たすことはできませんが、日本人はLED(青色ダイオード)やリチウム電池の発明で充分それに近いことを成し遂げてきました。政府はいざという時のために民間や大学、公的な研究所から核兵器製造プロジェクトに緊急参加できる科学者の名簿を極秘裡に作成しておく必要があるかもしれません。そしてその時に核兵器の材料になるのはイランや北朝鮮や70年前のアメリカのような濃縮ウラニウムではなく、民間の原子力発電所で生成されるプルトニウムです。わたしは実際に核兵器を作った方が良いと言っているわけではありません。でも日本政府が核兵器製造に携われる科学者の名簿を作成しているという噂が立っただけで抑止力は充分だと言いたいのです。

 

(続く)

 

【読書ルーム プロメテウス達よ- 原子力開発の物語】

明けましておめでとうございます。

 

昨年8月15日、終戦の日に開始し、9月2日にUSBメモリに保存してある本体分のブログへのアップロードを終えた本作品の行方については既にアマゾンからの電子出版を計画していることをお伝えしています。些末時で忙しく、なかなか手がつけられていません。ベストセラーの「7つの習慣」などの著書で知られるスティーブン・リチャーズ・コヴィー氏は生活を構成する行為を必要かそうでないか、そして緊急性があるかそうでないかという基準で2×2の4つに分類していますがあまり重要ではないけれど緊急性がある些末時が多かったです。本作品の出版についてはひとえにこのサイトを

見てくださる方が相当数に達しているので緊急性が低下しています。

 

下の画像は作りかけの本作品電子版の表紙です。出版社はお任せ出版社のアマゾン(Amazon International Services)です。ということは今のところアマゾン専用の電子ブックリーダーのキンドルのみで講読が可能だということです。こちらはそれほど高額ではありませんが有料となります。キンドル版には次のような優れた点があります。

・ 縦書き表示であること

・ 文字の大きさを変えられ、また字体を変えたり太字にしたりできること

さらにキンドルは数百冊以上の書籍を入れることができ、重量は文庫本並みです。アマゾンはお任せ出版社なので内容や誤字脱字などには自分で責任を持たないといけませんが精一杯努力する所存です。(予想価格は700円 要キンドル)

 

f:id:kawamari7:20220102115620j:image

 

 

【『プロメテウス達よ ー ××××】タイトルの由来

作品目次     【『プロメテウス達よ』前書き】

オットー・ハーンを作品の"トリ "に選んだ理由 (エピローグの前書き…ウェブ限定)

 

わたしが原子力開発関連の本を執筆していてその書名は暫定的に「プロメテウス達よ」に決めていると言った時に「そのタイトルは⋯。」と言った人がいます。SNS上で出会った本名が不明の方なのでどういう意図でそう発言されたのかは今もって不明ですが、実を言うとこのタイトルはパクリです。(書籍名には著作権というものは存在しません)。参考文献一覧(アルファベット順)のトップに掲げている”Bird, Kay, Sherwin, Martin “American Prometheus, The Triumph and Tragedy of J. Robert Oppenheimer“がその書籍です。初めてこの本をニューヨーク市立図書館で見た時、わたしは違和感を禁じ得ませんでした。この本を手に取るまでもなくわたしは第二次世界大戦中のアメリカのマンハッタン計画で科学者と技術者の頂点に立って采配を振るったロバート・オッペンハイマーの魅力的な人柄と自然科学を超えた幅広い教養について知っていましたがそれとは別に日本の広島と長崎に投下されて幾万人もの日本人を殺傷した原子爆弾製造を成功させた立役者にわざわざ「アメリカの」という形容詞つきで神の眷属プロメテウスの名前を与えていることに反感を抱きました。ですから本作品の執筆が相当進んだ段階でも本作品の書名に「プロメテウス」を採用するなどということは思いもよりませんでした。でも事実をなるべく順序立てて物語としてのインパクトがあるように配列する執筆をほぼ終えて前書きの執筆に着手した時、化学反応である第一の火を人類にもたらしたギリシャ神話の神の眷属である巨人プロメテウスから書き起こそうとしてふと思ったのは火はというものは人類に大きな恩恵をもたらし、プロメテウスは後の世でも決して人類にだけは憎まれてはならない存在ではなかった筈だということでした。(この点については拙著である歴史小説「黄昏のエポック- バイロン郷の夢と冒険」の第一話「レマン湖の月」の中の詩人シェリーの言葉をご参照ください。)  当時も今も、それこそ原子力開発に関心を持った小学校高学年の頃もわたしにとっての原子力開発の立役者はイタリア出身でアメリカに帰化したエンリコ・フェルミでしたからわたしにとってのプロメテウスは今も昔も変わらずフェルミフェルミが敵性外国人だったのにもかかわらずマンハッタン計画で主導的な役割を果たし、原子爆弾製造の拠点だったロス・アラモスに招聘されながら「商業発電がの目処が立つまで待って欲しい。」と何度か招聘を断ったことは原子爆弾で多大な被害を被った日本の国民ではなくてもフェルミを筆頭プロメテウスとするのが妥当だとする根拠になり得るのではないでしょうか。

 

しかしながら以上を勘案して、しかもオッペンハイマーを「アメリカのプロメテウス」と呼ぶことに反感を覚えながらも確実に言えることは人類にとっての第二の火である原子力は多くの科学者達の協力なくしてはもたらされなかったということです。というわけでわたしは今ではこの「プロメテウス達よ」という書名を自分でも大変気に入っています。なお上記英語書籍の書名の「アメリカの」という形容詞に反感を覚える方はわたし以外にもいらっしゃるかと思いますがその点は原子力開発が国境や文化を超えた科学者たちの協力の産物であり。現在に至るまでに複数の科学系ノーベル賞受賞者を輩出した国ならば最低限一人か二人の「プロメテウス」の名に値する科学者がいたということに言及しておきます。例えば日本では日本人ノーベル賞受賞者の第一号となり戦後には日本の原子力委員長を務めた湯川秀樹博士であり、フランスでは妻イレーヌ・キューリーと共にノーベル化学賞を受賞して戦後に初代フランス原子力委員長を務めたものの共産党への入党歴のために解任されたフレデリック・ジョリオ=キューリー、イギリスではさしずめ中性子を発見したジェイムズ・チャドウィックでしょう。そしてウェルナー・ハイゼンベルクは間違いなく当時において科学水準が世界に冠たるものだったドイツのプロメテウスのうちの一人でしたが彼が盟友エンリコ・フェルミと交わした核エネルギー解放の誓いは横暴な独裁者ヒトラーの政権下で遅延と頓挫を余儀なくされ、しかもハイゼンベルクは多くの連合国側の科学者との間で戦前に培った友情まで喪失してしまいました。それでもハイゼンベルクには不確定理論という(当時に於いては)純粋理論の提唱者でノーベル物理学賞受賞者という栄誉が残されたわけですが。近年のIT技術の発展においてハイゼンベルクの不確定性理論が電子工学などの応用面で大きく役立っているという科学史上のオチまで残っています。この物語をなるべく多くの若い人たちに読んでいただいて知識というものが、それがどんなものであれ人類にとっての宝であり力であり未来においてどんな具体的恩恵をもたらすかは未知数であっても追求するに値するということを知ってほしいと思います。

 

川本真理子

 

【参考】

ジュリアス・ロバート・オッペンハイマー (ウィキペディア)

エンリコ・フェルミ (ウィキペディア)

湯川秀樹 (ウィキペディア)

フレデリック・ジョリオ=キューリー (ウィキペディア) は、とりわけオットー・ハーンの分析とリーゼ・マイトナーによるその解釈の後、フェルミハイゼンベルクと同様に原子力エネルギーの利用を目指していたようですが彼と妻イレーヌ・キューリーの馴れ初めはマリー・キューリーとノーベル賞を共同受賞したアンリ・ベクレルに続いて人類の役に立つ各種の放射線を人工的に発生させることだったかもしれません。これは第一次世界大戦中にイレーヌが母マリーと共にレントゲン技師として従軍したことから十分推測できます。原子力発電以外の核エネルギーの利用を目指した科学者には医学研究者の弟を持ち第二次世界大戦中にウラニウム濃縮に従事させられたアーネスト・ローレンスがいます。また、フランスの原子力開発については作品の中でも言及しましたが、ナチスドイツの酷たらしい拷問によって絶命した科学者がいたこと、また実験データの破壊とナチスドイツの科学者らを欺くための撹乱策としてのデータ捏造というフレデリック・ジョリオ=キューリーの英断がなければより多くのフランス人科学者が命を落としたか、それどころかヒトラー原子力開発に関心を向けていたかもしれなかった可能性にも言及しておきます。

アーネスト・ローレンス (ウィキペディア)

アンリ・ベクレル (ウィキペディア)

 

ウェルナー・ハイゼンベルク (ウィキペディア)

ジェイムズ・チャドウィック (ウィキペディア)

オットー・ハーン (ウィキペディア)

 

詩人ジョージ・ゴードン・バイロン (ウィキペディア)

詩人パーシー・ビッシュ・シェリー (ウィキペディア) 代表作は「縄を解かれたプロメテウス」。

 

ちょっと宣伝

上の19世紀イギリスの詩人ジョージ・ゴードン・バイロンを主人公とする歴史小説の「黄昏のエポック」は民主主義と民族主義について表現したくて書いた拙著です。「黄昏」というのはナポレオンがフランス革命の理念である「自由・平等・博愛」標榜してヨーロッパをかき回した後、ヨーロッパ各国の政治体制が(少なくとも表面的には)退行し保守化していく中、理念は理念のまま念頭におきながら体制に抗った英国詩人バイロンと科学技術の可能性に期待を抱く友人の詩人パーシー・ビッシュ・シェリー、その妻で道徳的観点から科学万能主義に疑念を呈するメアリー・シェリー(怪奇小説フランケンシュタイン」の著者)、未来における福祉国家実現の青写真を抱く政治家で富豪のバイロンの親友ジョン・カム・ホブハウスらを描きました。

「黄昏のエポック」作品目次

 

下の画像は作りかけの本作品電子版の表紙です。出版社はお任せ出版社のアマゾン(Amazon International Services)です。ということは今のところアマゾン専用の電子ブックリーダーのキンドルのみで講読が可能だということです。こちらはそれほど高額ではありませんが有料となります。キンドル版には次のような優れた点があります。

・ 縦書き表示であること

・ 文字の大きさを変えられ、また字体を変えたり太字にしたりできること

さらにキンドルは数百冊以上の書籍を入れることができ、重量は文庫本並みです。アマゾンはお任せ出版社なので内容や誤字脱字などには自分で責任を持たないといけませんが精一杯努力する所存です。(予想価格は700円 要キンドル)

 

f:id:kawamari7:20211231141835j:image

【『プロメテウス達よ』前書き】

 

科学上の仕事は
砂上の家のような
征服者の栄華の夢とは
比較ができない。


寺田寅彦(一八七八年 ~ 一九三五年)
「相対性原理側面観」より

 

 


前言

 


紙も筆もない、文字もなく言語さえも今とは比べ物にならないほど稚拙だったと思われる太古の昔に、世界各地に存在した現在の人類の祖先、あるいは現在の人類の直系の先祖だった原人達は自然に生じた炎に興味をそそられ、火を生活に取り入れることに成功した。

 

火の使用によって、食物は風味を増し、食物摂取によって細菌性の病気に罹患する機会が著しく減り、さらには天日で乾かすかわりに火で焼くことによって強度を得た土器に乾燥させた余剰の食物を貯め、これが富の蓄積の源泉となった。

 


人類はその後、火からより高温の熱を得られるように工夫をこらし、熱によって金属を加工することを覚え、部族や民族間の衝突の解決手段として研ぎ澄まされた鉄で作られた武器を駆使して戦争を起すようになった。火は人類に富と力をもたらしたのである。

 


火とは酸素と他元素原子、あるいは他元素の分子との化合反応が放つ光と熱である。

 

西欧の二大文明潮流の一つであるヘブライニズムの祖、ユダヤ人は人類の祖先が知恵の実を食べて善悪を知るようになったことが人類と獣を分け、神の怒りをかったとする。一方で西洋文明のもう一つ潮流であるヘレニズムの担い手だったギリシア人は人類が酸素と他原子・分子との化合反応、すなわち火を制御したことが人類と獣を分け、オリンポスの大神ゼウスを激昂させたとする。

 


火を発見した人間の名前はギリシア神話では伝えられていない。ギリシア神話によると人類に火をもたらしたのは神の眷属である巨人のプロメテウスである。この行為によって大神ゼウスの逆鱗に触れたプロメテウスは地の果てに鎖で繋がれ、禿鷹などの猛禽類に日夜肉体をついばまれているが不死の肉体を持つため決して死ぬことができないという。

* *

 


紀元四世紀の西ローマ帝国の滅亡によってヨーロッパ世界は暗黒の中世に入ったとされる。しかし、三百年ほど後に勃興したイスラムの各王朝は学問を擁護し、高い文明を誇った東アジアやインドの王朝も高い学問水準を保った。これらの地域との交易を保ったヨーロッパ世界は十三世紀から十四世紀にかけてルネッサンスを迎えると今で言う物理と化学の両分野において天才的科学者を輩出し、近代の物質文明の礎を形成した。

* *

 

電気の発見と応用は確かに人類の生活に大きな利便をもたらした。しかしボルタ電池がそうだったように、電池は化学反応の可能性を探るうちにその一つの形態として発明されたと言える。動力を電気エネルギーに変える発電装置の発明も人類の知識パラダイムを覆す形でなされたわけではない。一方で本書がこれから語ろうとする複数のプロメテウス達によって人類にもたらされた核分裂の火は化学反応をはるかに超えるものである。その第二の火がもたらすエネルギー量は酸素と他原子あるいは分子との化合によってもたらされる第一の火のそれを桁違いに超え、その発生メカニズムはそれまでの科学の常識、例えばギリシアデモクリトスが唱えた物質の最小単位としての原子(アトム)の存在や元素の不変といった常識を覆えすことによって明らかにされた。

 


原子力という人類にとっての第二の火をもたらしたプロメテウス達は当然のことながらギリシア神話に登場する神の眷属ではない。プロメテウス達の誰を取ってみても並外れた知力を持つという以外は他と変らない、感情を持ち、他者と交わり、限られた人生を生きた生身の人間である。彼らは世界の果てに鎖でつながれることがなかったばかりか、彼らプロメテウス達の中で第二の火をもたらすために目に見える成果を収めた者はノーベル賞受賞などといった形で世界中から賞賛を受けた。しかし彼らが大胆にももたらした第二の火は人類全体に恩恵のみならず禍根をも残すことにもなった。恩恵はともかく禍根のほうについてはプロメテウス達だけに責任があるとは決して言い切れない。また受けた賞賛とは裏腹に限りある人生の終焉までその業績の故に悩み苦しんだプロメテウスもいたのである。なぜこのようなことが起きてしまったのか、それは第二の火を人類にもたらした プロメテウス達が鋭意活躍を開始した時が人類史上二番目にして最後であることを心から願わずにはいられない、あの第二次世界大戦の前夜だったからである。

* *

 


本書の物語の端緒を世界中の良識ある人々を嘆かせた第一次世界大戦勃発の何年か以前に設定する。

 

作品目次

 

「プロメテウス達よ」という書名の由来 に続く

 

 

 

【参考】

寺田寅彦 (ウィキペディア) 

青空文庫の寺田寅彦のページ

「相対性原理側面観」 (青空文庫)  

「アインシュタイン」 (青空文庫)

 

プロメテウスまたはプロメーテウス (ウィキペディア)

 

ヘブライニズム (ウィキペディア)

 

ヘレニズム (ウィキペディア)

 

【お知らせ】

下の画像は作りかけの本作品電子版の表紙です。出版社はお任せ出版社のアマゾン(Amazon International Services)です。ということは今のところアマゾン専用の電子ブックリーダーのキンドルのみで講読が可能だということです。こちらはそれほど高額ではありませんが有料となります。キンドル版には次のような優れた点があります。

・ 縦書き表示であること

・ 文字の大きさを変えられ、また字体を変えたり太字にしたりできること

さらにキンドルは数百冊以上の書籍を入れることができ、重量は文庫本並みです。アマゾンはお任せ出版社なので内容や誤字脱字などには自分で責任を持たないといけませんが精一杯努力する所存です。

(予想価格は700円 要キンドル)

 

f:id:kawamari7:20211231174221j:image

 

 

【『プロメテウス達よ』エピローグに代えて】

「天然ウラニウム崩壊の発見から人工核分裂まで(オットー・ハーンのノーベル賞受賞講演)」7/7

 

この正真正銘の原子番号九十三番の超ウラニウム元素はベータ線を発するので、それは超ウラニウム元素よりもさらに原子番号の高い原子番号九十四番の元素に変化していくと結論づけられました。この物質は半減期二万四千年という極めて長い半減期を持ち、アルファ線を発生します。アメリカ人科学者のシーボーグはこの物質をプルトニウム原子番号九十三番の物質をネプテュニウムと名付けました。


原子番号九十三番の元素の同位体も生成されました。同位体ウラニウム二三八から別の方法によって生成されました。つまり、n,・2n 法と呼ばれる、高エネルギーの中性子によって生成されました。ウラニウム原子核を通過する一つの中性子を別のウラニウム原子の原子核に当てるのがこの方法です。その結果としてアルファ線ベータ線を発するウラニウム同位体ウラニウム237が生成されました。この同位体半減期が数百万年のネプテュニウムの同位体に変化していきます。


以上からわかるとおり、ウラニウム中性子を異なった速度で照射した場合に生じる物質は多岐にわたり、その過程は非常に複雑です。粒子照射の過程で他の反応とは無関係に、実験者の意図とも関係なく生じる核分裂に加えて、次のような結果が生じます。
(1)原子番号三十番から六十四番に至るまでの全ての元素を生成する核分裂
(2)核分裂の過程において、核分裂の連鎖反応を誘発する余剰の中性子が放出されること。
(3)「共鳴」と呼ばれる現象によって、あるエネルギー水準の中性子ウラニウム二三八に吸収され、ネプテュニウムやプルトニウムに変化していくウラニウム二三九が生成されること。
(4)ウラニウム二三八が余剰中性子を放出することによってウラニウム237とウラニウム235が生成され、これらからネプテュニウムの同位体が生成されること。
(1)の過程において、速度の遅い(高温の)中性子ウラニウムの中でも含有量が低い同位体のみに働きかけます。共鳴法によって高温・高速となる以前の中性子ウラニウムに吸収させる(3)の過程は(1)の過程と対になるものです。


ウラニウム中性子を吸収させないようにして核分裂の連鎖反応を可能にするかどうかは実験技術にかかっています。一方で、中性子を過剰に発生させる(2)の過程は共鳴を引き起こし、ひいてはプルトニウムを発生させます。もし、原子炉と呼ばれる大規模な設備内で連鎖反応がうまく制御されてプルトニウムが十分に得られれば、そしてプルトニウムウラニウムから分離されるならば、プルトニウム核分裂の連鎖反応を起こします。ウラニウム235においては連鎖反応を阻害する共鳴過程が生じないので、ウラニウム235も同位体であるウラニウム二三八からの分離に関してもプルトニウムと同じことが言えます。

 

ウラニウム235とプルトニウムの両物質は共にアメリカ合衆国で生成され、広島と長崎に投下さたれた原子爆弾の製造という結末をもたらしました。

 

 

(プロメテウス達よ 〜 原子力開発の物語 「前書き」 に続く)

 

【参考】

グレン・シーボーグ (ウィキペディア)

 

ネプテュニウム(ネプツニウム) (ウィキペディア)

プルトニウム (ウィキペディア)

 

 

ノーベル賞財団のサイトに掲載されているオリジナル(英文)  同講演の上記記録の11ページから13ページには同位体を系統的に整理した表が掲載されているので化学の知識が多少なりともある方には是非閲覧をお勧めします。

 

作品の目次

 

作品の大トリにオットー・ハーンを選んだ理由

オットー・ハーン (ウィキペディア)

『プロメテウス達よ』第6章 冷戦 〜 エプシロン作戦

Operation Epsilon (Wikipedia)

 

【お知らせ】

下の画像は作りかけの本作品電子版の表紙です。出版社はお任せ出版社のアマゾン(Amazon International Services)です。ということは今のところアマゾン専用の電子ブックリーダーのキンドルのみで講読が可能だということです。こちらはそれほど高額ではありませんが有料となります。キンドル版には次のような優れた点があります。

・ 縦書き表示であること

・ 文字の大きさを変えられ、また字体を変えたり太字にしたりできること

さらにキンドルは数百冊以上の書籍を入れることができ、重量は文庫本並みです。アマゾンはお任せ出版社なので内容や誤字脱字などには自分で責任を持たないといけませんが精一杯努力する所存です。(予想価格:700円 要キンドル)

 

f:id:kawamari7:20211231225207j:image

 

 

 

 

【『プロメテウス達よ』エピローグに代えて】

「天然ウラニウム崩壊の発見から人工核分裂まで(オットー・ハーンのノーベル賞受賞講演)」6/7  

 

物理と化学の両分野において研究は非常に早い速度で進展しました。ウラニウムからバリウムが生じたことを報告する論文を発表してからたった一年後にはL. A. ターナーが発表し、アメリカの「現代物理学誌」に掲載された「核分裂」と題された論文の文献目録には高原子量元素の原子核分裂に関する百を越える論文の名前が含まれています。


第二次世界大戦の間、カイザー・ウィルヘルム研究所の化学部ではたいへんに複雑な核分裂の過程について生成される物質の化学的な解明を目指す研究が組織的に行われ、数多くの新しい反応過程が発見されました。日本では中性子が速度を減じずに照射された場合ウラニウム核分裂は速度を減じた場合よりも対称的に生じるということが発見されました。一九四五年の始めには、私たちは表3のようなウラニウム核分裂の結果として間接直接に生じる生成物の一覧表を作成していました。生成物には原子番号三十五番の臭素から五十九番のプラセオジムに至るまでの二十五種類の元素、百を越える放射性同位元素が含まれています。一九三九年までは超ウラニウムだと信じられていた放射性元素は全てが核分裂によって直接発生したか、直接発生した物質が変化して生じたもので、ウラニウムよりも高い原子番号を取得できるものはこの中にはなかったのです。


物理学の研究は問題の本質からは別の方向に進んでいきました。この点において特に重要なものはすでに説明したジョリオによる研究でした。一九三九年の春、彼は核分裂の過程において常に二つ存在する新しい元素と並んで中性子が放出されるということを実証しました。


中性子ウラニウム原子核に作用することによって原子核から新たな中性子が解放されますが、解放された中性子は別のウラニウム原子核に当たり、また新たな中性子を発生させるのです。


もしも一個以上の中性子が新たに発生するならば、この過程は新たに発生する中性子全てがウラニウム原子に当たり、連鎖反応を繰り返し、核分裂を際限もなく繰り返すでしょう。この現象は小さな雪の玉が雪崩の原因となることもあるようにとてつもない規模の結果を招きます。このようにして、原子力の実際的な応用が初めて達成可能になったのです。カイザー・ウィルヘルム研究所化学部のフリュッヘが最初にこのことに言及しました。


十年ほど前にジョリオはノーベル賞記念講演を次のように締めくくりました。
「もしも、過去に戻って進歩の度合いを加速している科学が達成したことに注目するならば、私達は科学者が元素を自由に作り上げたり破壊したりすることによって本当の意味での化学的連鎖反応を実現し、爆発性のある物質をこしらえるのではないかと考えるでしょう。こうした物質変換が成功して広まっていくならば、膨大な量のエネルギーが解放されて利用に供されることが想像できます。しかし、不幸にして、このようなことが地球上であまねく行われるようになれば、そのような物質の激変は憂慮をもって見られるだけになるでしょう。天文学者は中程度の大きさの星が突如として大きさを変えるさまを観測します。肉眼では見えない星が天体望遠鏡なしでも見られるほど明るくなることがあり、このような星を新星と呼びます。恐らく、このような星の出現は星が擁する、私達の自由な想像力が目下考えているような爆発性の物質の変化によるのでしょう。これは科学者たちが、願わくば必要な注意を払いながらも実現したいと考えている過程です。」


十年前には私達の自由な想像力が作り出す絵空事にすぎなかったことがすでにある程度、脅威的な現実となっているのです。原子物理学上の反応によって生じるエネルギーは人類の手中にもたらされました。これは自由な科学的思考を助けるために使われるべきなのでしょうか、社会の発展や人類の生存状況の改善のために用いられるべきなのでしょうか?または、人類が何千年もかけて築きあげてきたものを間違って破壊してしまうのでしょうか?答えるのに躊躇はないはずです。そして世界の科学者たちは疑いも無く最初の選択肢を実現するために努力するでしょう。


後記

これから後、数段落を費やして天然ウラニウム放射能の研究を通じて原子核の分裂を人工的に引き起こすに至った過程の概略を示します。しかし、これはウラニウムが持つ可能性をつくすものではありません。ウラニウムは主として原子量二百三十五と原子量二百三十八の二種類の同位体からなっていますが、前者はウラニウム全体のたった百四十分の一を占めているにすぎません。しかしながら、今まで説明してきた、減速された中性子による驚異的な力によって引き起こされる核分裂の過程はほとんどこの希少な同位体にのみ生じます。リーゼ・マイトナーと私がウラニウムへの中性子照射によって生じる半減期二十三分の物質が疑いも無くウラニウム同位体であるということを示すことができたということはすでに述べました。(当初フェルミは、後には私たちも、この短命な同位体ウラニウムの人工同位体であると考えましたが、実際、この物質は核分裂による生成物でした。)寿命二十三分のウラニウム中性子の速度を調整する「共鳴法」と呼ばれる方法によって生成されました。この物質はベータ線を発したので、正に超ウラニウム元素と言える原子番号九十三番の元素がその物質から生じていたのに違いないのです。私達は原子番号九十三番の元素を作り出したいと思ってはいましたが、そのための準備が不足していたので生成された物質を特定することができました。後にこの物質はアメリカにおいてベータ線を発しながら二.三日で半減する物質であると特定されました。この物質の原子量は二三九です。

(プロメテウス達よ 〜 原子力開発の物語 「エピローグに替えて」 7/7 に続く)

 

【参考】

ノーベル賞財団のサイトに掲載されているオリジナル(英文)  同講演の上記記録の11ページから13ページには同位体を系統的に整理した表が掲載されているので化学の知識が多少なりともある方には是非閲覧をお勧めします。

 

作品の目次  

 

作品の大トリにオットー・ハーンを選んだ理由

オットー・ハーン (ウィキペディア)

『プロメテウス達よ』第6章 冷戦 〜 エプシロン作戦

Operation Epsilon (Wikipedia)

 

リーゼ・マイトナー (ウィキペディア)

『プロメテウス』第2章  新時代の錬金術師たち〜赤ん坊は難を逃れる 

『プロメテウス』第2章  新時代の錬金術師たち〜雪の日の知らせ

 

【お知らせ】

下の画像は作りかけの本作品電子版の表紙です。出版社はお任せ出版社のアマゾン(Amazon International Services)です。ということは今のところアマゾン専用の電子ブックリーダーのキンドルのみで講読が可能だということです。こちらはそれほど高額ではありませんが有料となります。キンドル版には次のような優れた点があります。

・ 縦書き表示であること

・ 文字の大きさを変えられ、また字体を変えたり太字にしたりできること

さらにキンドルは数百冊以上の書籍を入れることができ、重量は文庫本並みです。アマゾンはお任せ出版社なので内容や誤字脱字などには自分で責任を持たないといけませんが精一杯努力する所存です。(予想価格:700円 要キンドル)

 

f:id:kawamari7:20211231225305j:image